
新着情報
各部署からのお知らせ
セキュリティポリシー
~組合員・利用者の皆様へ~
下記の項目をクリックすると、詳細情報がご覧いただけます。
私たちの街 なよろ
~Our Town Nayoro~

概要・地勢
名寄市は、平成18年3月27日に名寄市と風連町がひとつに合併し、新「名寄市」として新たなスタートを切りました。
名寄市は旭川市より北に80kmに位置し、名寄盆地の地名にもなっているように北海道・道北の上川地域の天塩川が形成する「名寄盆地」のほぼ中央に位置し、東西には北見山地と天塩山地が連なっています。東は雄武町・下川町、西は幌加内町、南は士別市、北は美深町と境界を接しています。


気候・自然
夏と冬の寒暖差が激しく(最高39.3℃~最低38.5℃)、冬以外でも盆地特有の昼と夜の寒暖差が大きい気候です。その寒暖の差のおかげで作物は全般的にとても甘みの強い(糖度が高い)大変美味しいものが収穫できる地域です。寒暖差がもたらすものは糖度だけでなく、病害虫の発生も抑制するため「クリーン農業」に適した、まさに自然の恵み豊かな土地であると言えます。冬はその寒冷により、ダイヤモンドダストやサンピラー・低緯度オーロラという、なかなか見る事の出来ない自然現象を楽しむことが出来ます。

地域
名寄地域は、天塩川とその支流・フーレベツ川の合流点に町が広がっている風連地区、智恵文峠を境に北側の智恵文地区、そして中央に位置する名寄地区の3地区に分かれます。

農業
この地域の農業は稲作地域と畑作地域の2パターンに大きく分けることが出来ます。風連・名寄地区は稲作中心、智恵文地区は畑作中心です。また、各地区で酪農や肉牛・養豚も盛んに行われており、幅広い農畜産業が展開されている街です。
風連・名寄地区は、雨竜山脈を背景に肥沃な美田が広がり、全国でも有数の面積と品質を誇る「もち米生産団地」であり、日本一のもち米作付面積を誇っております。もち米はその品質の高さを買われ、伊勢名物の「赤福」の原料にもなっております。
智恵文地区は畑作専業農家が多い地帯です。アスパラガス・じゃがいも・かぼちゃ・とうもろこし・ビート・豆類・小麦などの様々な農作物を作っております。アスパラガスは全国でも有数の産地として有名です。また、じゃがいもは加工用が品質の高さから「ポテトチップス」などにも使われております。とうもろこしは糖度が高く品質の高さから全国各地に発送されています。
風連・名寄・智恵文の各地区で展開される畜産業では、飼料用作物の面積は東京ドーム約330個分におよび、乳牛・肉牛・養豚等を幅広く展開しています。決して戸数は多くありませんが、乳質改善対象を受賞した酪農家や、農林水産大臣賞受賞(最優秀賞)ならびに優良賞を受賞する養豚農家もあり、畜産先進地区として比べても遜色のない品質と、遜色のない品質と「MILK LAND HOKKAIDO」の名に恥じない安心・安全で良質な牛乳を生産しています。作物と併せて畜産業も盛んな地帯となっております。
豊かな自然と良好な環境の中で良質な特産物が数多く実る地域です。各特産品に関しては特産品ページに詳しく載せていますのでぜひご覧ください。